真言宗智山派。唐沢山城主佐野家累代の祈願所として仙波村字寺の下にあったものを、明応3年(1494)現在の地に移して本院を創設(県内真言宗17箇寺の本寺)。慶長年(1596~1615)佐野天徳寺了伯が老隠し山門を創設。昭和4年豊代小屋地区より出火した火災により類焼し、昭和6年に現在の本堂及び庫裡を再建。
住所:佐野市仙波町463
令和3年11月27日(土)撮影
見頃を過ぎました。


真言宗智山派。唐沢山城主佐野家累代の祈願所として仙波村字寺の下にあったものを、明応3年(1494)現在の地に移して本院を創設(県内真言宗17箇寺の本寺)。慶長年(1596~1615)佐野天徳寺了伯が老隠し山門を創設。昭和4年豊代小屋地区より出火した火災により類焼し、昭和6年に現在の本堂及び庫裡を再建。
住所:佐野市仙波町463
令和3年11月27日(土)撮影
見頃を過ぎました。