ここで買える!佐野グルメ(NEW!!)
ヤフーショッピングでご好評の佐野市特産品販売ストア 「佐野グルメマーケット」では、お客様のご要望にお…
佐野市観光協会協会
ヤフーショッピングでご好評の佐野市特産品販売ストア 「佐野グルメマーケット」では、お客様のご要望にお…
開催日:2020.11.01〜23
昭和4年以来連続して、晃陽会において開催されている大会で、先の戦時中であっても、その開催は一度として…
商人の商売繁盛、家内安全を祈願し、毎年11月19日・20日に開催されます。 お宝市が軒を並べ、福引き…
毎年8月18日に行われるこの祭りは「み仏のみ魂安らかれ」と佐野仏教協会の主催により、先祖代々、戦没者…
佐野市戸室町にある会場で市内の団体・企業が一堂に集まり、テント100張以上の規模で盛大に開催されます…
市北部の飛駒地区に古くから伝わる祇園祭です。疫病除けが由来と言われ、寛政元年(1789年)から今大切…
たくさんの提灯と花飾り、武者絵などで華やかに彩られた3台の山車が、いちばんの見ものです。大勢の男衆に…
佐野市の越名河岸が栄えていた江戸期から明治期にかけて、船頭によって唄われた民謡「越名舟唄」により競い…
高さ192mの浅間山の山頂にある浅間神社のお祭りで 地元では「浅間さんお焚き上げ」とも言われています…
三毳山大文字焼きは、「大」の字を象った文字を炎で描く行事です。 山容美しい三毳山に巨大な「大」の字が…
佐野市の夏を飾る最大のイベント。秀郷流流鏑馬 みこし・おはやし巡行、市民総おどり、さの秀郷太鼓など …
開催日:2020.03.06〜08
令和2年3月31日(火)更新 4月3日(金)、4日(土)、5日(日)の一瓶塚稲荷神社初午祭の 交通規…
佐野スプリングフラワーフェスティバル2020中止のお知らせ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止および…
開催日:2020.03.15
2020年3月15日(金)に開催を予定しておりました「佐野市復興イベント アイドル&グルメフェスティ…
唐沢山は、藤原秀郷公の居城跡で、史跡も多く、県立自然公園となっています。 春と秋の年2回大祭が行われ…
朝日森天満宮と星宮神社の夏祭りで、旧佐野町の25町会が2~3町会ずつ年番町となり祭りを行っています。…
ステージイベントが盛りだくさん。みこしや露店・模擬店も沢山あります。 【令和2年5月31日更新】…
【須花坂公園憩い館】 憩い館から須花坂トンネル方面へ徒歩 3 分。農道入り口に案内看板や提灯などが設…
葛生の夏を締めくくる一大イベント「くずう原人まつり」は、毎年8月、2日間にわたって嘉多山公園で開催さ…
毎年初詣、初日の出等の観光客で賑わっています。
宝龍寺では、子供たちの健全成長や安産を祈願する子育呑龍上人大祭が毎年9月8日に開催され、当日は子供連…
毎年秋に、平成5年に始まった市民参加による茶会「天明鋳物のふるさと 佐野市民大茶会」が開催されていま…
開催日:2020.01.01〜31
関東三大師のひとつといわれ、元三大師を祀っています。 男子の25才、42才、女子の19才、33才は大…
梅林公園 梅林公園は、佐野市の北東部、唐沢山の麓にあり、ふるさとづくり事業の一環として整備され、平成…
毎年4月25日に開催されます。 巫女により浦安の舞が一般に披露されることで、知られています。是非ご覧…
毎年5月16日・17日の2日間、春日岡山境内において、祭典がおこなわれます。 徳川家康公のみ霊が、静…
市内各地にある農村レストランで、新そばの時期に合わせて開催されます。 手打ちそばの振る舞いや、もちつ…
農畜産物の展示即売会、掘り出し市、安佐の物産や佐野商店連合会の即売会、ちびっこ広場など、子供からお年…
開催日:2020.12.06
毎年12月の第1日曜日に犬伏上町の鷲宮神社で開催されます。鷲を形取った小鳥、打出の小槌、鳥絵馬等を授…
佐野市にある花木の名所や穴場情報、開花情報を提供します。
佐野市にある紅葉の名所や穴場情報、紅葉の色づきを提供します。歴史的ある佐野と紅葉をお楽しみください。
観光協会がオススメしますイベントを随時アップしております。ぜひ、旅の計画にお役立てください。
まちの駅は、地域や観光の皆様に地域の話題や情報を提供する交流の場です。
佐野のさまざまなお土産品と、地元で採れた新鮮野菜を取り揃えております。観光パンフレットも充実してます!
お得な観光タクシーで、佐野の名所をめぐってみませんか
佐野市の特産品を販売するストア「佐野グルメマーケット」。お家にいながら佐野市のご当地グルメが楽しめます。
観る、食べる、遊ぶ、買う、イベント、温泉、自然、宿泊のカテゴリから、観光スポットを検索することができます。
ボランティアのガイドさんが、佐野市の魅力を自然や文化、歴史を感じながら案内してくれます。(要お申し込み)
観光スポットを組み合わせて、自分だけの観光ルートを作成しよう。車での走行距離や移動時間も簡単にわかります。